ぼくのPC用ディスプレイにはHDMI入力が1つしかありません。PS4とノートPCを接続するためにHDMI切換器を使っていましたが、PS5を接続すると画面が表示されませんでした。原因と解決法が分かったためメモしておきます。
原因はHDMI切り替え器
怪しいとは思っていましたが、やはりHDMI切り替え器が原因のようです。モニターとPS5を直接ケーブルで接続すると画が出ました^^;
4K 対応と書かれていたため安心して購入しましたが、4Kといってもフォーマットがいろいろあるんですよね。。。PS5は HDMI 2.1 に対応していて、4K/120Hz まで利用可能ということなのですが、本製品の仕様を良く読むと・・・
■HDMI規格:HDMI Ver1.4a、HDCP1.4対応
■主な対応解像度
4096×2160/24Hz(4:4:4/4:2:2)、 3840×2160/24/25/30Hz(4:4:4/4:2:2)、1080p/24/25/30/50/60Hz、1080i/50/60Hz、720p/50/60Hz、576p/50Hz、480p/60Hz、576i/50Hz、480i/60Hz
あら、4K(3840*2160) 30Hz までしかかかれていないですね。。。PS5世代では使えないのかも?
画面の設定メニューを変更
設定メニューをみてみると「スクリーンとビデオ」にHDMIの設定がありました。
「4K映像の転送速度」を 「-2」にしてみると、ぼくの環境では切り替え器経由で画が出ました!「-1」ではだめでした。。。
何が違うのかというと。
「-2」にしたときはカラーフォーマット YUV420(HDR) となっているのが、「-1」の場合は YUV422(HDR) となっていました。HDMIデータ量を減らさないと切り替え器経由では転送に失敗してしまうということでしょうか。
まとめ
PS5側の設定を変更して無理やり解決しましたが、これって画質を落とす設定なので気になる人はやめた方がよいです。YUV422とYUV420の違いは実際ぼくには見分けがつきませんでしたがw
気になるなら、直接接続するか、切り替え器の代わりにAVアンプを買うか、HDMI入力が複数あるモニター(テレビ)を買うことをおすすめします。。。切り替え器はトラブルの元だからつかっちゃダメ。
結局ぼくは切り替え器を外して直接つないでいます。モニターのHDMI入力はPS5専用となりました。HDMIで接続していたノートPCをモニターに写すのはあきらめましたw(そもそも4K出ないし)