
α7III からα7C に買い換えて良かったところ
α7Cを買っちまいました。高い買い物なので迷いましたが、手持ちのα7III を手放してでも欲しいと思ったので、中古買い取り価格(約14万円...
boku-no-note
α7Cを買っちまいました。高い買い物なので迷いましたが、手持ちのα7III を手放してでも欲しいと思ったので、中古買い取り価格(約14万円...
ソニーの α7C の購入検討をしていて、 α7III の仕様と比較していたところ、α7III が USB 3.1 に対応していることに気づ...
ソニーから、α7にも使えるシューティンググリップ(GP-VPT2BT)でました!ジンバルではなく手持ちグリップですが、ミニ三脚とし...
ソニー α7 III と一緒に購入したおすすめのアクセサリー類をまとめます。ミラーレス一眼を購入する際の参考にしてください。
α7 III のファンクションダイヤルには BULB がありません。花火や星空を撮影するのに便利なバルブ撮影をするにはどうすれば良いのか調べました。
うっかり忙しくてカメラバッグにはいったままカメラを放置してしまい、大切なレンズにカビを生やしてしまいました。。。 そうならないように、カメラとレンズは湿度管理ができるドライボックスや防湿庫でしっかり保管したいです。ぼくもつかっている手軽な価格で買える製品を選んでみました。
キヤノンユーザーだったぼくがソニーのα7 IIIを購入するにあたって調べたこと。EOS 7D 発売からかなりの年月が経っているため比較するのはかわいそうな気はしますが、各項目について比較してまとめてみます。疑問点はすべてクリアしましょう。Canon から Sony Eマウントに乗り換えるときのご参考に。
Canon EOS 7D から SONY α7iii に乗り換えました。 ソニーのミラーレス、特にαに興味をもったきっかけをメモします。他メーカーの一眼レフから乗り換え検討の参考になれば幸いです。
RICOH THETA (シータ) という 360°カメラを買いました。外観と少し触ってみた感想を書きます。画像編集ソフトが良くできているのに感動。googleフォトやLINEやPS VRなども対応しているらしい。旅行や飲み会の記録に大活躍しそうです。